729: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)16:33:03 ID:???

くだらない嫉妬だと思うけど、聞いてほしい。

同僚Aとは新卒で入った会社の同期だった。
社員同士は仲がよく、ほどなくして二人とも社内で彼女ができた。
俺は部署の同期(今の嫁)、AはOJTだった2個上の先輩とカップルに。
ただ、この会社はとんでもなく激務で、俺と嫁は1年過ぎた頃に退職。
給料は低くてもそれなりの時間に帰れる会社に移った。
Aと先輩は会社に残ったが、それでも交流は続いてた。

その後、嫁に子供ができて俺たちは結婚した。
嫁はちょうど契約社員として働いて1年というタイミングで、
デキ婚にかなり嫌みを言われたそうだが、でも結局産休も育休もとれた。
親もあまり良い顔をしなかったけど、なんとか息子も生まれ、
初孫としてかわいがってもらってる。
多少波風はあったかも知れないけど幸せだと思っていた。

そんななか、先日Aと先輩が婚約したと知らせがあった。
仲間内でのお祝いがあり、俺たちも新居に呼ばれた。
お祝いの気持ちはもちろんあったが、
正直、同じ社内婚でうちは既に子供も居て、
結婚生活に先輩風吹かせにいってやるか、という気持ちもあったと思う。
でもそんな思いはすぐに打ち消された。

広いマンションに、整えられてモデルルームみたいな家具。
料理なんてしなさそうだったバリキャリ風の先輩の作る料理も絶品だった。
式は某有名ホテルであげるのだと言う。
先輩は高給と噂だった、前職のクライアントの企業からスカウトされ転職。
AもAで、そのまま仕事を続け20代で既に昇進していた。
とにかく、あまりに自分と違う現状に打ちのめされてしまった。

それからと言うもの、今の生活全てが味気なく思える。
ウマメシのはずの嫁の料理を見ても、先輩の料理と比べてしまう。
息子が散らかした1LDKの部屋も、Aの家と比べてしまう。
家具も、安い、統一感のないものばかりに思えてくる。
今も生活費はかつかつで、今後も挙式もハネムーンもできそうにない。

親にも友人にも祝福されて、お金もあって、
計画的に貯蓄もして結婚式をあげて…という結婚を、
自分がこんなにうらやましく思うとは思ってもいなかった。
嫁もやたらAたちに攻撃的になっている。

長文で愚痴ってごめん。
でももうリアルじゃこの黒い気持ちをどうしたらいいのか、
正直わからない。

730: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)16:55:33 ID:???
>>729
上を見ても下を見ても仕方ないだろ。
現状しかないんだよ。
731: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)18:48:22 ID:???
>>729
バリキャリと無計画デキ婚夫婦じゃ生活レベル違うのは当たり前。
つーかお前、嫁に直接比較するような発言したら
攻撃的になるのも当たり前だぞ。
732: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)19:40:36 ID:???
レスありがとう。しょうもない事だとは自分でも思うし、
今の生活が俺のスペックなりの幸せだと頭ではわかってる。
嫁に直接比べるようなことも言ってないよ。
でも、今までは特に結婚の事で何か言われても、
「うちは出来ちゃってから結婚したけど、でも幸せだよ~」
って感じだった嫁が、
「うちは結婚しようと思ってたからデキ婚とは違う」とか
「Aのうちの家具は角がとがってて危ないし子供のことを考えてない。
新婚なのに計画性ない」とか
「先輩はもう28なのに、高いお金をかけてドレスを着るのは馬鹿げてる」とか
友人たちに言い出してしまって、仲間内からも白い目で見られ始めてる。
これはやっぱり、俺の嫁への態度に比べる気持ちが出ているってことなんだろうか。
ホント、>>731の言う通り、計画性なんて俺らが言えた話じゃないのにな…
733: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)22:47:03 ID:???

>>729
そんなの今から頑張ってAに並ぶぐらいの収入を稼ぎ出すしかないだろ
今はお互いの矛先がAたちに向いてるうちはいいけど、そのうち改善されない我が家の状況に嫌気がさして
稼ぎの少ないお前や、子供に嫁のイライラがぶつけられる事になるぞ
我が家なりの良い所を見つけて、自分たちなりの幸せ見つけるべきだと思うよ

あと安いものでも統一感は出せるし、大体そういう家は物を捨てなさすぎ
もっと断捨離して整理整頓してみなよ
家計も細かく見直したらもっと生活費増えるかもよ
努力をするか工夫をするか、とにかく行動しろ

734: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)10:24:52 ID:???

>>732
いい加減、頭切り替えなよ。
子供の親でしょ。
できないんじゃなくてやるんだよ。
すでにあなたの奥さん、あなたのその気持ちに気づいているし
奥さんもすでに相当影響が出てるからそういう相手を必死に「否定」
する発言が出てるんだよ。

今って正念場だよ。
マジで。
あなたの家庭が崩壊するかどうかの瀬戸際。

こんなところでウダウダするよりさ、奥さんとお互いの正直な
気持ちを明かしあって今後どうやって収入増やすかとかまじめに考えなよ。
後になればなるほどどん詰まりになって取り返しがつかないよ。

 

741: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)14:41:44 ID:???
>>729,732です。
こんな愚痴に、真剣に意見をくれてありがとう。
収入を増やす努力はしてるけど、子供ができて嫁も時短だし
なかなか急にAの家みたいにするのは厳しそうなんだ。
今どうにもならないことだから余計に…って気持ちも正直ある。
書いてくれた通り、俺の態度が悪いのはもちろんだけど
嫁にも妬む気持ちはあると思う。
Aの家に呼ばれた時、家具の値段とか、収入の話とか家族計画とか
先輩からかなり聞き出してたらしい。
平日は俺が遅いし、土日は嫁が嫁実家に帰っていて、
あまり夫婦でじっくり時間はとれないんだけど、今日の夜にでも話し合いをやってみる。
自分たちの幸せが何なのか、嫁とよく考えてみるよ。
また夜になったら結果を報告にきます。
744: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)17:06:55 ID:???

>家具の値段とか、収入の話とか家族計画とか
>先輩からかなり聞き出してたらしい。

お前の嫁はAの姑かなんかか。これ相当非常識だぞ。

745: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)20:51:59 ID:???

>>729です。
話し合おうと思っているんだけど、まだ嫁が帰ってきません。
たださっき友人からAの結婚祝いについて連絡がきて、
そこで嫁が思ったより深刻な状態なことがわかったんで、
少しここでまた吐き出させてほしい。

女性連中で先輩の結婚祝いに何か贈ろうって話が出たらしい。
そこで嫁が「うちは家計が厳しいから不参加にしたい」と言ったそうだ。

まあでも家計に余裕がないのは仕方がないから、
じゃあ俺の家は抜きでねって話になったみたいなんだけど、
何か案が出るたびにそこでまた嫁が
「先輩はバリキャリだからAをコキ使ってそう」
「Aは先輩のヒモだから先輩の好きなものにしたら」
という感じでちゃちゃを入れ続けていたみたいなんだ。

で、何か皆嫌な感じになっちゃって、嫁は抜くにしても、
旦那である俺に本当に不参加でいいのか、一応声をかけてくれたそうだ。
俺はもうただ平謝りで、嫁も俺もAがうらやましいと思っている事、
それで嫁がそういう言い方をしてしまうみたいだという事を伝えた。

そしたら友人が、
「俺くんも俺嫁ちゃんも昔からそうだけどさ、
仕事でも自分で手を抜いておいて、『評価されない』って嘆く。
礼儀を軽視しておいて『自分だけ上司から嫌われる』って怒る。
転職したのも、子供を作ったのも自分の責任なのに
『Aのうちばかりずるい』って言われても、こっちも
どうしたらいいかわからない。俺嫁ちゃんて女友達いないけどさ、
嫌がられてるのってそういうとこだと思うよ。」と。

何か、こんなに友人から非常識に思われていたことがすごくショックで…
この後嫁が帰って来たら、なんて言ったらいいだろうかと頭を抱えてしまった。

746: 名無しさん@おーぷん 2015/01/25(日)21:25:58 ID:???

>>745
あー、嫁さんかなりこじらせちゃってるねえ
同じ会社にいだたけに
最初の、スタート地点は同じだった筈なのに、
もしかしたら、自分が手に入れたかもしれない成果を
横からかっさらわれたような気持ちになってるんだろうな

友人の言葉は、キツイけど
まだ言ってもらえるだけマシかも
>自分の責任
結局、これに尽きるんだよなあ
自分が決断した事は自分が引きうけて
それによって起こった事はちゃんと直視しないと
いろいろおかしくなる

752: 名無しさん@おーぷん 2015/01/26(月)12:19:12 ID:???

>>729です。
皆からの指摘は、とても耳が痛いです。
昨日の深夜、嫁と話し合いました。
昼休みなので、夜まで書き逃げになってしまうけど、
一応報告だけ。

嫁が帰ってきてから、ひさびさに二人きりで話した。
友人からAの結婚祝いについて連絡があったこと、
それから俺や嫁がAへ嫉妬しているように見えて、
友人も困っているということ、
(実際言われた事は詳しくは言えなかった…)
俺は実際そういう気持ちがあって、自分でも良くないと思っていること。
で、嫁はどんな気持ちなのか、
どうしたいと思っているのかを聞いた。

長いので切ります。

753: 名無しさん@おーぷん 2015/01/26(月)12:21:06 ID:???

続きです。

嫁曰く、
「結婚した当初は、会社関係には既婚者が少なく、
色々聞かれる立場で自分が誇らしかった。
兄妹もできちゃった結婚だったし、こんなものだと思っていた。

でも会社関係の女の子たちも徐々に既婚になってきた今、
デキ婚は自分だけ。みんなと話しても
結婚式の思い出話や、これからのキャリアの話、
住宅をいつ購入するかなどが話題に出るようになってきて、
話についていけず劣等感を感じるようになった。

特に、Aのところは同年代で
同時期に付き合った会社内カップルということで
周りも自分たちを比べている感じがしたし、
この前のお祝いも、より一層惨めになるだけだった。
加えて、あの後から俺もAのことを羨ましく
思っているような態度をとるようになったので、
余計Aたちのことが憎く思えるようになった。

皆にも不愉快な思いをさせていたなら謝りたい。
でも、もう前の会社関係の人とは疎遠になりたい。
これから先も付き合いを続けていける自信がない。」
とのことだった。

自分たちが悪いのはよくわかっているんだけど、
泣きながら絞り出すように吐露した嫁の顔が頭から離れない。
もちろんきちんと謝罪はする。でも
これを機に嫁だけでも疎遠にするのは身勝手だろうか。
嫁自身は、もともと友人のほとんどが男性で、
女性の友人関係は会社関係くらいしかいないから
疎遠になれば少しは惨めな気持ちもなくなるかと思うんだけど…

756: 名無しさん@おーぷん 2015/01/26(月)12:51:33 ID:???

>>753
>俺は実際そういう気持ちがあって、自分でも良くないと思っている
まだそう思えるだけ、嫁よりはマシだったってことか
そういうのが友人にも伝わっていたから
友人も729に苦言をしてくれたのかもね

同年代で自分だけが既婚者で、いろいろ聞かれる事が誇らしく思えたって
随分薄っぺらいプライドだね
これから子供が大きくなって学校に行くようになったら
テストや運動会の度に、
あの子は出来てるのに、うちの子はどうして!
って嫉妬に駆られるんだろうか

>これを機に嫁だけでも疎遠にする
いいんじゃね?
正直、729も嫁も、隣で遊んでる子の玩具を見ると
それが気になって気になって、自分の今遊んでる玩具を放り出してでも
とりにいくたくなる、幼児と同じレベルなんだよ
そういう人が、「人は人、自分は自分」と割り切れる人たちと
今後もお付き合いしていくのは
無理があるし、辛いだろう

759: 名無しさん@おーぷん 2015/01/26(月)21:40:03 ID:???

>>729です。
レスありがとうございます。
頭ではわかっているつもりだったんだけど
ほんとに、自分たちは幼稚だったんだとここの人たちや友人の言葉で痛感した。
特に>>751さんの
>729と嫁は、他人が得てる権利やメリットは自分にも
>何の努力をしなくても与えられて当然だと思ってる
って言葉にははっとさせられた。

そんなことはない…とは自分では思っているけど
友人の言葉にもあるようにそういう行動をとってきてしまったんだと思う。

嫁とも話したんだけど、友人達にはきちんと頭を下げて、
もちろん、Aにはお祝いもちゃんと渡すよ。
それから、甘いかも知れないけど会社の人たちとは
嫁含めて徐々に疎遠にしていきたいと思う。

嫁自身、復職して子育てと仕事で忙しいし、
土日は嫁の親父さんの具合が良くなくて、
面倒を見に嫁実家によく帰っているので、自然と疎遠になれると思う。
俺自身も、その方が友人達と良い距離感で居られる気がしている。

760: 名無しさん@おーぷん 2015/01/26(月)21:46:02 ID:???

>>729です。

あと、昼間書ききれなかったんだけど、
前職はいわゆるベンチャーで、良い大学をでて
コミュ力もあって華やかで、仕事好きな女子が多いんだ。
元々高校~大学と理系で男ばかりの環境でやってきて、
さらに仕事のビジョンも特に持てていなかった嫁は
そのことにもコンプレックスを感じていたそうだ。

さらに1年で会社を辞めて
契約社員になってすぐにデキ婚してしまったから
(これは自分たちが100%悪いんだけど)
惨めとか妬ましいとかいう気持ちももちろん、
皆から馬鹿にされているんじゃないか、と
今回の事がある前からずっと疑心暗鬼だったらしい。

俺もAを羨む気持ちはすぐには消せないとは思うけど
このスレでもらった意見をよく考えて、自分の生活とか、
幸せと向き合えたらいいと思っている。
これから少しでも息子に胸を張っていられるようになりたいと思う。

自己中かもしれないけど
ここで吐き出せてよかったです。
長々とスレ消費してごめん。ありがとうございました。

転載元

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1396357283/

コメントを残す